SHARPは、長い歴史と革新的な技術力を背景に、太陽光発電分野でも国内外で高い評価を受けている企業です。高効率発電システムや世界最高水準の変換効率を誇る『ブラックソーラー』、また屋根形状にフィットする設計や長期耐久性など、魅力的な特徴が多数あります。
本記事では、そんなSHARPの太陽光パネルの特徴や性能、価格や口コミなど、太陽光発電を検討中の方に役立つ情報をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事では広島市で太陽光発電を導入する際のおすすめ会社を紹介していますので、気になる方は参考にしてみるといいでしょう。
SHARPはどんな会社?

項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | シャープ株式会社 |
住所 | 〒590-8522大阪府堺市堺区匠町1番地 |
設立 | 1935(昭和10)年5月 |
電話場合 | 072-282-1221 |
公式サイト | https://jp.sharp/ |
SHARPは、1912年に創業し、日本を代表する総合電機メーカーとして世界的に知られています。『目の付けどころがシャープでしょ』というキャッチフレーズに象徴される革新的な製品開発で、家電、エレクトロニクス、エネルギー事業など幅広い分野で事業を展開しています。
特に太陽光発電事業では、業界をリードする存在として、多彩な製品と高い技術力を誇ります。また、太陽光発電の分野で長年にわたり実績を重ねており、家庭用から産業用まで多彩なシステムを提供している。特に『サンビスタ』ブランドの太陽光パネルは、高効率で信頼性の高い製品として注目を集めています。
持続可能な社会の実現を目指し、環境に配慮した製品開発にも注力している企業です。
SHARPの太陽光パネルの特徴や性能は?
ここからは、SHARPの太陽光パネルの特徴や性能を紹介します。
以下で詳しく解説します。
高効率発電システム
SHARPの太陽光パネルは、高効率発電システムを採用しており、限られたスペースでも最大限の発電量を引き出すことが可能です。その鍵となるのは、SHARPが独自に開発した高性能なセル技術と、モジュール全体での効率を追求した設計です。
また、直射日光が弱い時間帯や曇天時にも安定した発電を可能にする技術が搭載されています。これにより、季節や天候に左右されにくいエネルギー供給が実現します。
家庭用から産業用まで、幅広いニーズに対応できる性能を備えているため、初めて太陽光発電を導入する方にも安心の選択肢です。
世界最高水準の変換効率
SHARPの太陽光パネルは、業界をリードする世界最高水準の変換効率を誇ります。『ブラックソーラー』として知られるSHARP独自の単結晶パネルは、太陽光を電力に変換する効率を極限まで高める設計が施されています。
さらに、多結晶パネルと比較しても発電効率が格段に高く、屋根スペースを有効活用できる点が特長です。
発電効率の高さは、設置コストの削減やエネルギー収支の向上にも直結します。この性能は、日本国内の住宅や施設の多様な屋根形状や気象条件にも柔軟に対応可能で、安定的な電力供給を実現します。
ルーフィット設計
SHARPの『ルーフィット設計』は、住宅や施設の屋根形状にフィットするデザインで、見た目の美しさと機能性を両立しています。ブラックソーラーシリーズのパネルは、スタイリッシュなデザインと高性能を兼ね備えており、家の外観に調和しながら最大限の発電効率を発揮します。
特殊なサイズや形状にも対応できる柔軟性があり、屋根の面積を無駄なく活用できるため、限られたスペースでも高いエネルギー収率を得ることができます。
これにより、住まいの価値を損なうことなく、持続可能なエネルギー生活を支えます。
長期耐久性と施工品質
SHARPの太陽光パネルは、厳しい品質基準をクリアした長期耐久性が特長です。日本特有の気象条件である台風、大雪、強風にも耐えられる構造を持ち、長期間にわたり安定した発電性能を維持します。
また、SHARPの施工は、専門スタッフが行う高い品質管理のもと進められます。防水性能や設置後のアフターメンテナンスも充実しており、設置後も安心して使用できる体制が整っています。
長期保証が付帯されているため、初期投資後の長期的な運用でも不安なく利用することが可能です。
HEMSによるモニタリング
SHARPの太陽光発電システムは、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を活用したモニタリング機能を搭載しています。これにより、発電量や消費電力をリアルタイムで確認でき、エネルギーの効率的な利用が可能です。
HEMSのデータを活用することで、節電対策や家庭の電力使用状況の把握が容易になります。また、余剰電力を売電する際のタイミングを的確に判断できるため、経済効果の最大化にも役立ちます。
この先進的な管理機能は、エコでスマートなエネルギーライフをサポートします。
SHARPの太陽光パネルの価格は?
ここからは、SHARPの太陽光パネルの価格を紹介します。
NQシリーズ
品番 | NQ-230BP | NQ-151BP | NQ-120LP | NQ-120RP | NQ-254BM | NQ-180BM | NQ-130LM | NQ-130RM |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変換効率 | 20.2% | 19.5% | 15.8% | 15.8% | 19.0% | 18.4% | 15.3% | 15.3% |
最大出力 | 230W | 151W | 120W | 120W | 254W | 180W | 130W | 130W |
価格(税込) | 176,000円 | 121,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 191,400円 | 146,300円 | 108,900円 | 108,900円 |
NUシリーズ
品番 | NU-228AP | NU-259AM | NU-259HM | NU-435PP | NU-287PP | NU-440SN | NU-415PP | NU-375KH |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変換効率 | 20.0% | 19.4% | 19.4% | 22.3% | 21.7% | 22.6% | 21.3% | 20.6% |
最大出力 | 228W | 259W | 259W | 435W | 287W | 440W | 415W | 375W |
価格(税込) | 143,000円 | 163,900円 | 214,500円 | 297,000円 | 209,000円 | 2024年12月発売予定 | 286,000円 | 258,500円 |
SHARPの太陽光パネルの口コミ
ここからは、SHARPの太陽光パネルの口コミを紹介します。口コミは実際に太陽光パネルを導入した人のリアルな感想のため、太陽光パネルの導入を検討している方にはとても有力な判断材料のひとつになるでしょう。
しかし、口コミはネット上のいちユーザーの意見に過ぎないため、全てを鵜呑みにするのではなく、ひとつの意見として参考程度にしてください。
新築で家を建てることをきっかけに太陽光発電の設置を行いました。数多の業者がある中で私は馴染みのあるシャープを選びました。昔と違い電気の売値が低くなっており、投資額を回収するにはかなりの月日が掛かるという話も耳にしていましたが、昨今の電気料金高騰もある中で取り入れることを決意しました。設置費用としましては総額で200万円程掛かりましたが、相見積もりをしても似たような金額だったため安心のシャープを選びました。うちはオール電化であるため、水道以外の光熱費が電気代だけとなっています。月々の電気代は季節によって差はありますが、トータルして1万円程で済んでいるため以前ガスを使っていたころと比べると光熱費が三分の一ほどになり大変満足しています。今後、故障等の心配がありますが、保証期間も20年あるため取り敢えずは安心かなと思っています。どんどんエネルギーの価格が高騰してきているため、初期費用は高額ですが自分たちでエネルギーを作り消費するという生活にしていった方が良いと思います。
引用元:デジコミ
うちではシャープを使用しており、自宅のソーラーパネルは3kwから6kwに増設蓄電池6.5kwh ✖︎ 2も設置しました。自宅内の電気はほぼソーラーと蓄電池で賄えるようになりました。パワコン変えたので無線受信は快適に過ごせています。前に使用いていた太陽光発電がシャープだから蓄電池もシャープを選びました。他のメーカーの選択肢はありませんでした。今までシャープの太陽光発電使ってきましたが、発電量も落ちておらず、モニターなども見やすかったのでシャープ一択でした。他の業者も見てみたのですが、実際に使用している友人に相談したところあまり態度が悪かったりと、設置の仕方があまりよくないみたいで色々と悩んだところ、シャープ一択にしました。
引用元:デジコミ
購入は、販売営業が家に来て、断れなかったのが理由になります。
最初は反対されましたが、なんとか家族を説得して設置しました。
設置が終わると、家の中に発電力が出る為、晴れた日は多く発電されているのが可視化されてとても充実感がありました。また、初めての電気料金表が来た時は、むしろプラスになっており、電気を使っているのにお金が振り込まれて、嬉しかったです。また、電気料金が上がってきたので、今はかなり節約になってるように感じます。
また、たまに、メンテナンスが必要になるのですが、日中自宅にいることが少ないので、家族に立会してもらうため、少し負担がかかってしまうように感じています。
ですが、定期的なメンテナンスを行なってくれる為、安心安全に使えるように思えます
引用元:デジコミ
太陽光パネルの導入で失敗しないために複数社比較することが大切
太陽光パネルの設置は20年以上の長期投資となるため、慎重な業者選びが重要です。以下の5つの観点から、最低でも3社以上の見積もりを比較検討しましょう。
- システム費用
- 企業の信頼性
- 保証内容
- メンテナンス体制
- 発電シミュレーション
1つ目はシステム費用です。パネル、パワーコンディショナー、架台など、各機器の具体的な仕様と価格を比較します。極端に安価な見積もりには注意が必要です。2つ目は企業の信頼性です。業界での実績年数、施工件数、認証の有無を確認します。また、経営の安定性も重要な判断材料となります。
3つ目は保証内容です。機器の保証期間(パネル20年以上、パワコン10年程度)と施工保証の有無を確認します。長期保証を提供する企業は施工品質に自信があると言えます。
4つ目はメンテナンス体制です定期点検の頻度や費用、緊急時の対応体制、修理の対応時間を比較します。5つ目は発電シミュレーションです。予想発電量や売電収入の試算が現実的かどうかを見極めることが重要です。
広島県で太陽光パネルの設置を検討している方は『ブライトシステム』もおすすめ

項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社ブライトシステム |
所在地 | 広島県広島市安佐南区伴東5丁目8-27-2 |
設立年月 | 1997年10月 |
公式サイト | https://www.brightsystem.jp/ |
ブライトシステムは、広島県を拠点に太陽光発電システムや蓄電池、オール電化製品の提供を通じて持続可能なエネルギー社会の実現を目指す企業です。創業以来、地域に密着したサービスを展開し、住宅用から産業用まで幅広いニーズに対応可能なエネルギーソリューションを提案しています。
特に太陽光発電において、設計から施工、メンテナンスまでを一貫してサポートする体制が強みです。また、環境への配慮を重視した製品選びや、災害時にも安心して使えるエネルギー自給型システムの提案にも定評があります。
地元の気候や設置条件を熟知した専門スタッフが対応するため、高品質かつ信頼性の高いサービスを提供しています。
以下の記事では株式会社ブライトシステムの特徴、口コミや施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
まとめ
本記事では、SHARPの企業概要と太陽光パネルの特徴や口コミについて解説しました。
SHARPは、革新的な技術と信頼性の高い製品を提供する日本を代表する総合電機メーカーで、特に太陽光発電分野で業界をリードしています。
SHARPの太陽光パネルは、高効率発電や耐久性に優れた設計により、家庭用から産業用まで幅広いニーズに対応可能です。また、HEMSを活用したモニタリングシステムによるエネルギー管理や、スタイリッシュなデザインも魅力のひとつです。