MENU

広島県の太陽光発電の補助金について解説!利用する際の注意事項まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

「広島県で使える太陽光発電の補助金は?」

「最新の補助金の情報が知りたい!」

太陽光発電の装置を設置する上で、利用できる補助金は積極的に使うべきです。設置には費用がかかるため、国や県、自治体が提供している補助金があるか確認することが必要です。

日本では太陽光発電の装置が普及している一方で、世界規模で見ると普及率が低いと言えます。そのため、自治体によっては補助金を提供していないケースもあるため、事前にチェックしていくことが重要です。

この記事では、広島県で利用できる太陽光発電の補助金について解説します。広島県の住宅に太陽光発電を設置しようか検討している方は、本記事をぜひ参考にしてみてください。

また、以下の記事では広島市で太陽光発電を導入する際のおすすめ会社を紹介していますので、気になる方は参考にしてみるといいでしょう。

目次

そもそも太陽光発電の補助金とは?

太陽光発電の導入を検討する際に、多くのが気になるのが『補助金制度』。

補助金とは、国や自治体が再生可能エネルギーの普及を目的として、設置費用の一部を支援してくれる制度のことを指します。

ただし、補助金といってもすべての太陽光発電設備が対象になるわけではありません。

現在、多くの自治体では『太陽光発電単体』での補助金支給は行っておらず、『太陽光発電+蓄電池』や『太陽光発電+HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)』といった組み合わせでの導入が補助の対象とされるケースが増えています。

これは、再生可能エネルギーを効率よく活用し、災害時の備えや電力の自家消費率を高めるという観点から、より高機能な設備の導入が推奨されているためです。

補助金制度は「設置費用を抑えられる」という大きなメリットがある一方で、条件を満たしていない場合は申請が通らないこともあるため、導入前の下調べと事前相談が非常に重要です。

広島県で太陽光発電は普及している?

広島県では、県独自の補助金を提供していません。

広島県は日照時間が長く、太陽光発電の導入に適した環境が整っています。しかし、県からの補助金制度がないため、普及が他の地域に比べて進んでいないのが現状です。

そのため、初期費用の負担を懸念して導入を見送っている方が多いことが考えられます。

太陽光発電の設置には一定のコストがかかるため、補助金がないことが普及の大きな障害となっていることが予想されます。そのため、広島県での太陽光発電の普及率は、高いとは言えないでしょう。

広島県の太陽光発電の補助金制度一覧

広島県では太陽光発電の補助金を提供していませんが、以下の7つの市町では補助金制度があります。

それぞれの補助金について見ていきましょう。

呉市

事業名:住宅用太陽光発電設備等設置費補助金

補助金額:次の金額を合計した金額

     1kW当たり7万円(上限63万円)

     1kW当たり2万円(上限5万円)

期間:令和6年5月24日(金曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで(先着順)

呉市公式サイト:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/18/taiyoukou-hojo.html

呉市では、例えば5.5kWの太陽光発電を設置する場合、補助金額は40万円になります。最大で68万円の補助金を受け取ることが可能です。

東広島市

事業名:住宅用太陽光発電設備導入補助金

補助金額:以下の条件の低い方が補助金額となる

     補助対象経費の3分の1

     1kWあたり5万円

期間:令和6年4月2日~(今年度中は受け付け終了)

東広島市公式サイト:https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/2/3/2/38863.html

東広島市の場合、2つの条件から低い方が補助金額となります。住宅用の太陽光発電が5kWで120万円かかる場合、補助金額は25万円です。

廿日市市

事業名:令和6年度住宅用太陽光発電設備等導入促進補助金

補助金額:以下のどちらか低い方が補助金となる

自家消費型太陽光発電設備→補助率が10分の10以内

             上限額が1kWあたり7万円

定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)→補助率が3分の1以内

                      1kWあたり5万円

期間:令和6年5月31日(金曜日)から令和6年12月20日(金曜日)

廿日市市公式サイト:https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/131/93549.html

廿日市市では自家消費型の太陽光発電以外にも、定置用リチウムイオン蓄電システムでも補助金を利用できます。

江田島市

事業名:住宅用太陽光発電システム等設置補助制度

補助金額:一律7万円

期間:令和6年4月1日~令和7年3月10日

江田島市公式サイト:https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/5295

江田島市では太陽光発電装置の容量や種類に限らず、対象条件に該当すれば一律で7万円を受け取ることが可能です。

府中町

事業名:府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金

補助金額:20,000円/kW

期間:令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

府中町公式サイト:https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/fuchukankyou/44245.html

府中町の補助金額は1kWあたり20,000円まで利用できます。ただし、補助対象経費の10分の10以上にはできません。

北広島町

事業名:ゼロカーボンタウン推進加速化補助金

補助金額:70,000円/kW、上限700,000円

期間:令和6年5月13日~12月27日

北広島市公式サイト:https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/soshiki/14/36816.html

北広島市では1kWあたり70,000円の補助金が利用可能で、他の市町に比べて高額な補助金額を受け取れます。

大崎上島町

事業名:令和6年度住宅用太陽光発電システム普及促進事業補助金

補助金額:50,000円

期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日

大崎上島町公式サイト:https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kikaku/CarbonRecycling/6899.html

大崎上島町も江田島市と同様に、補助対象に一律5万円を支給します。条件に該当すれば、5万円を確定で補助を受けることが可能です。

国が実施している太陽光発電の補助金

※本記事の情報は2025年5月22日時点のものです。最新の情報や詳細は、国土交通省や経済産業省などの公式ホームページをご確認ください。

現在、国では太陽光発電システム単体に対する直接的な補助金制度は実施されていません。しかし、太陽光発電と蓄電池などの設備を組み合わせて導入する場合には、以下のような補助金制度が利用できる可能性があります。

それぞれの補助金について見ていきましょう。

子育てグリーン住宅支援事業

この事業は、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを支援するもので、子育て世帯や若者夫婦世帯を主な対象としています。

太陽光発電や蓄電池の導入が補助対象となる場合があります。

DR(デマンドレスポンス)家庭用蓄電池導入支援事業

DR家庭用蓄電池事業は、家庭用蓄電池(指定の蓄電池)を導入し、電力需給の調整に協力することで補助金を受け取る制度です。

太陽光発電と蓄電池を組み合わせて導入することで、補助の対象となる場合があります。

DER(分散型エネルギーリソース)補助金

DER補助金は、蓄電池やHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)などの分散型エネルギーリソースを活用した実証事業に参加することで受け取れる補助金です。

太陽光発電と蓄電池を組み合わせたシステムが対象となることがあります。施工業者や価格設定など条件が複雑なので詳細はホームページ等を確認しましょう。

これらの補助金制度は、申請条件や対象設備が異なります。

太陽光発電と蓄電池の導入を検討されている方は、各制度の詳細を確認し、適切な補助金を活用することをおすすめします。

太陽光発電導入の価格を抑える方法

太陽光発電の設置には初期費用がかかるため、導入をためらう方も少なくありません。

ですが、工夫次第でコストを大幅に抑えることが可能です。ここでは、価格を抑えて賢く太陽光発電を導入するための3つの方法をご紹介します。

それぞれの方法を詳しく解説していきます。

補助金制度の活用

最も代表的なコスト削減方法が、国や自治体の補助金制度の活用です。

広島県内でも市区町村単位で補助制度を設けている自治体が多く、条件を満たせば数万円〜数十万円単位で設置費用を抑えることができます。

補助金の対象は『太陽光発電+蓄電池』や『HEMSとの併用』といった複合設備が中心となるため、申請前に制度の詳細や条件を必ず確認しましょう。

補助金制度は毎年度内容が変わるため、最新情報を自治体の公式サイトでチェックすることが大切です。

蓄電池とセットで購入

太陽光発電と蓄電池をセットで導入することで、長期的に見ると電気代の節約につながり、トータルコストの削減につながります。

また、前述のように補助金対象となるケースも多いため、初期投資を軽減できる可能性があります。

特に近年は災害時の備えとしても蓄電池の需要が高まっており、電気の自給自足ができる点でも大きなメリットがあります。

新築時に設置

新築住宅を建てるタイミングで太陽光発電を導入するのも、コストを抑える有効な方法です。

建築時に一体型で設置することで、配線工事や足場の設置などにかかる費用を削減できます。

さらに、ハウスメーカーや工務店によっては太陽光発電システムの導入を前提としたプランを用意している場合もあり、トータルコストで見ると割安になることがあります。

導入時の費用に不安がある方こそ、上記のような工夫を取り入れることで、より現実的に太陽光発電のある暮らしを実現できるでしょう。

気になる方は、まずは無料見積もりや自治体の補助金情報をチェックしてみてください。

補助金制度を利用する際の注意事項

広島県の自治体で補助金を利用する際には、以下の点に注意する必要があります。

それぞれの注意点について見ていきましょう。

情報の鮮度が高いかチェックする

補助金制度を利用する際には、情報の鮮度を確認することが重要です。補助金制度は年度ごとに変更されることが多く、申請条件や支給額が変わることもあります。

古い情報に基づいて判断すると、手続きの遅れが生じるかもしれません。

そのため、公式ホームページなど信頼できる情報源から最新の情報を収集し、補助金制度が有効かどうかを確認することが必要になります。最新の情報を元に行動することで、補助金を確実に利用することが可能です。

早めに申請する

補助金制度については、早めに申請するようにしましょう。補助金には予算が限られており、予算額分の申請に到達したら受付を終了するのが一般的です。そのため、太陽光発電の設置を検討している方は、できるだけ早く申請手続きを進めることが求められます。

また、申請手続きには必要書類の準備や手続きの確認が必要で、これには時間がかかることもあります。余裕を持って計画し、早めに行動することで、補助金を確実に受け取ることが可能です。

太陽光発電の選び方

自宅に最適な太陽光発電を選ぶには、以下がポイントです。

それぞれの選び方について解説します。

複数の業者・メーカーを比較検討する

太陽光発電システムを導入する際には、複数の業者やメーカーを比較検討することが必要になります。業者やメーカーによって提供される太陽光発電のシステムは、性能・価格・アフターサービスの内容が異なるため、慎重に選ぶことが重要です。

価格だけでなく、システムや保証内容、設置後のサポート体制も比較のポイントとなります。

そのため、複数の見積もりを取得し、それぞれの提案内容を検討することで、納得のいく選択が可能です。業者やメーカーの実績や評判も確認し、信頼できる業者を選ぶことで、長期的な安心につながるでしょう。

家庭での電気使用量を把握する

設置前に自宅の電気使用量を把握することで、最適な装置を設置できるようになります。

家庭ごとの消費電力量に応じたシステムを選ぶことで、効率的な発電が可能となり、過剰な設備投資を避けられます。

電気使用量は季節や生活スタイルによって異なるため、電気料金の明細書やスマートメーターのデータを確認し、年間を通じた平均消費量を把握することがポイントです。

これにより、自宅に適したシステム容量を見極め、無駄のない電力供給が実現します。

施工実績を確認する

太陽光発電を安心して導入するためには、施工業者の実績を確認することが非常に重要です。

施工経験が豊富な業者であれば、設置環境や屋根の形状に応じた最適な提案が期待できますし、トラブル時の対応ノウハウも蓄積されています。

具体的には、「これまでにどの地域で何件ほど施工を行っているか」「自宅と同じような住宅形態での設置実績があるか」といった点を確認しましょう。

施工事例を写真付きで公開している業者であれば、技術力や仕上がりの丁寧さも判断しやすくなります。

保証やサポート体制を聞いておく

太陽光発電システムは長期間にわたって使用する設備のため、導入後の保証やアフターサポートの内容も見逃せないポイントです。

主に確認すべき保証内容には、機器の製品保証、出力保証、施工保証などがあります。

また、故障時や点検の依頼が発生した場合に、迅速に対応してくれる体制が整っているかも重要です。

定期的な点検サービスの有無や、サポート窓口の対応時間なども併せて確認しておくと安心です。

【太陽光・蓄電池】広島でおすすめの施工会社2選

太陽光発電や蓄電池の導入を検討する際、『信頼できる業者選び』は非常に重要です。

特に広島県内での施工を希望する場合は、地域に拠点を持ち、実績が豊富な会社を選ぶことで、導入後のトラブル回避やメンテナンス対応の面でも安心できます。

ここでは、広島県内で太陽光発電や蓄電池の施工に対応しているおすすめの会社を2社ご紹介します。

いずれも豊富な実績とアフターサポート体制を備えており、安心して相談できる業者です。

ブライトシステム株式会社

出典元:株式会社ブライトシステム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社ブライトシステム
所在地〒731-3164 広島県広島市安佐南区伴東5丁目8-27-2
設立年月1997年10月
公式サイトhttps://www.brightsystem.jp/

広島県で太陽光発電の設置を検討している方には、株式会社ブライトシステムがおすすめです。株式会社ブライトシステムは太陽光発電や蓄電池、オール電化に加え、リフォームにまで対応してくれます。

地域密着型のメーカーで広島県を中心に、隣県での施工事例もあります。施工後も定期訪問や定期点検などを実施していて、万全のサポート体制を備えているのが特徴です。

株式会社ブライトシステムで太陽光発電を設置しようか検討する際は、公式サイトをチェックしてみてください。

なお、ブライトシステムについて詳しく知りたい方は、公式サイトをご確認ください。

また、以下の記事では株式会社ブライトシステムの特徴、口コミや施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

株式会社日本エコシステム

出典元:日本エコシステム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社日本エコシステム 広島事業所
所在地広島県広島市安佐南区祇園3-46-7
設立年月1997年5月
公式サイトhttps://www.j-ecosystem.co.jp/

株式会社日本エコシステムは千葉県本社の老舗太陽光発電会社で、広島県を含む全国に拠点を展開しています。

太陽光発電や蓄電池の導入に加え、塗装や屋根のメンテナンスにも対応し、住まい全体のエネルギー環境をトータルにサポート。

25年以上の実績をもとに最適なプランを提案し、施工後の長期サポートや丁寧な説明も高評価を得ています。

また、以下の記事では日本エコシステムの記事について詳しく解説しているので参考にしてください。

まとめ

広島県では、市町ごとに独自の補助金制度を設定しています。該当するエリアの住宅に太陽光発電を設置する際は、積極的に活用するようにしましょう。

ただし、自治体によっては予算額に到達して公募期間が終了している可能性もあります。本記事で紹介した補助金制度の最新情報をチェックし、応募できるかどうか確かめてください。

この記事が、広島県の補助金制度を把握するための役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次